Contents
はじめに
翻訳者/家になりたい
翻訳という仕事に興味がある
翻訳者になれる方法を知りたい
という方要チェック!!
「翻訳」という仕事をしている現役の翻訳者/家さんや、過去に「翻訳」をしていた、様々な翻訳分野に携わる先輩方にインタビューをし…
どのように「翻訳」という仕事に携わったか、またオススメの勉強方法や、これから「翻訳」という道に進みたい方へのメッセージなど…「翻訳」という仕事に関するリアルな内容盛りだくさんの記事「翻訳の道」のNo.7です。
「翻訳」の奥深さ幅の広さを知りたい方はNo.1から読んでみてください‼︎
「翻訳の道No.7」英⇆日翻訳
インタビュー:Mariさん
1、現在どういう形で翻訳をしているか
現在はフリーランスです。レギュラーのレビュー案件がメインで、余力があるときに他の案件を受けています。IT、ITマーケティング、マーケティングをやっています。
2、どういった経緯で翻訳デビューしたか
家が近い、という理由で通翻訳会社のコーディネーターを始めたのがきっかけです。2社目の翻訳会社のレベルがとても低く、チェックをしていて「この翻訳なら自分がやった方が良いかも…」と思い、コーディネーターと並行してフリーランスで翻訳業を開始。その後1年ぐらいで専業になりました。
3、デビューするまでの語学勉強歴や留学歴
基本は大学受験。それからオンライン英会話での学習が少し。留学経験、海外在住経験はありません。
4、なぜその翻訳分野にしたのか
ITやガジェットに興味があったから。最初に良い条件で拾ってくれた会社で、大手IT企業のレビュー(トランスクリエーション)をやったから。
あとは、昨今のMTPEの流れを見て、一番最後まで人間翻訳が残るのはマーケティングだと思ったからです。
5、翻訳のあれこれ
ITでいえば、最先端企業のドキュメントを扱っている、という醍醐味があります。
あとは、知的好奇心です。以前やっていたニュースサイトの翻訳は特に面白かったのですが、残念ながらサイトがクローズしてしまいました…。ニュース、記事の仕事は今後も探したいと思っています。
皆さんおっしゃることですが、好きじゃないと続けられない仕事だと思います。
6、翻訳家を目指す方へのメッセージ
先ほども書きましたが、好きな人にはとても楽しい仕事です。求められるのは一定レベルの英語力と高いレベルの日本語力、それから調査スキルです。
あ、あと、海外の翻訳会社はいろんなウェブアプリやソフトウェアを使っているので、ある程度のITスキルも必要です。せっかくトライアルに合格しても、業務に必須のシステムを使いこなせずに止めてしまう人もいる気がします。
あ、フリーランスとしてやるなら、タイムマネジメント力…自戒を込めて。(体のケアも大切!)
(翻訳の道No.6はこちら↓)
おわり
翻訳と言えば…ルーツ、留学歴・海外在住歴が
関係すると思う方も多くいると思います。
しかし今回インタビューに協力して下さった、Mariさんのように留学や海外在住経験のない方もいらっしゃいます。
翻訳に携わる方のリアルな声を聞くことで、具体的なイメージが湧いたり、この道へ進むきっかけになれば嬉しいです。
・おまけ
オススメの翻訳本
「翻訳」という仕事を知るのにオススメ↓
今回、協力して下さったMariさんもTwitterをされてます。
趣味と翻訳のツイートをされてます。お話聞いてみたい方・この趣味同じだ!という方は、ぜひフォローしてみてください!(物腰の柔らかい、優しい方です)
※翻訳者さんインタビューに協力してくださる方募集しています。TwitterのDMまでご連絡ください‼︎(紹介したい物・イベント・SNSアカウントなどがあれば拡散お手伝いさせていただきます)
Followする