ようこそ、さらんワールドへ🌏
◎はじめに
コロナ禍で家で過ごす時間が増え、日常でよく飲んでいたコーヒーを本格的に趣味として始めました。「コーヒー」を趣味にして良いことや学んだことが沢山あります!!コーヒーの深い沼にハマった経験を発信していきます。
🔻当てはまる方必見
家の中でもできる趣味がない方
長く続けられる趣味を探している方
リフレッシュな時間を過ごしたい方
コーヒーを趣味として始めたい方
◎「コーヒー」が趣味とは
趣味としてコーヒーを「ハンドドリップ」で淹れることです。(インスタントではない)
喫茶店やカフェで「ハンドドリップ」を見かける人も多いのではないでしょうか?
「ハンドドリップ」ができるようになるとお店と同じ美味しい味を家でも味わえるということです。難しいようですが、実際はそんなことはありません。
◎ハンドドリップで用意したい器具
「ドリップポット」
お湯をコーヒー豆に注ぐための専用のポット。
注ぎ口が細長くなっていて、ゆっくりと安定した量のお湯を注げるように設計されています。
ハンドドリップの場合、どう注ぐか・どのくらい注ぐかなどがダイレクトにコーヒーの味に影響するので、ハンドドリップを本格的にしたい方や美味しいコーヒーを極めたい方は持っておきたいモノです。
「コーヒーミル」
コーヒー豆を細かく粉砕するための器具です。
(手動タイプと電動タイプがあります)
鮮度の高いコーヒー豆を直前にミルで挽いて淹れるコーヒーは格別に美味しいです!!
「コーヒードリッパー」
コーヒーの粉にお湯を注いで濾過・抽出するためにフィルtーやコーヒーをセットする器具。
各メーカーによってコーヒー液を落とす穴の数が違ったり、形状も台形や円錐形などさまざま。
(自分好みにできるのが良い)
「ペーパーフィルター」
コーヒードリッパーにセットし、抽出時にコーヒー液にコーヒーの粉が落ちないように濾しとるモノ。
ドリッパーの形状により適合するものが異なるので、同じメーカーやブランドで統一するのがオススメ!(ペーパーフィルターがいらないものもあります)
◎ハンドドリップの器具を選ぶポイント
基本となる器具を自分の好みで揃える準備をしましょう!!
とは言っても、どんなものがあるかわからなかったり、種類が沢山あり選べないかもしれません
基本的に「同じメーカーor同じブランド」で揃えると統一感が出るのでオススメです!!
違うメーカーやブランドで全てが揃うとは限らないので、違うブランドを選ぶときは、大きさや安定感、家の雰囲気と合うかなどをチェックするといいと思います。

◎コーヒー器具の定番メーカー
1、HARIO(ハリオ)ー私はハリオで全部揃えてます(品質の良さとシンプルさに惹かれました)
日本初で世界中で愛されるブランド。
コーヒー関連器具のバリエーションが豊富で、安定した品質とデザインは世界で高く評価されてまいます!
↓↓愛用してるコーヒーミル、使いやすい‼︎‼︎クリック
2、KINTO(キントー)
デザイン性の高いコーヒー器具を揃えていることで人気な日本のブランド。
コーヒー以外にもアウトドアに適した食器などもあり、高い品質とおしゃれさが注目されています!
↓朝食食べるときにぴったり‼︎‼︎クリック
3、Melitta(メリタ)
家庭向けのハンドドリップを発明した元祖。100年以上の歴史を持つブランド。
「メリタ式」と呼ばれる台形の特徴的なドリッパーは根強い人気があります!↓クリック
4、Kakita(カリタ)
独自のドリップ構造で、業務用・家庭用両方から高い評価を得ているブランド。
「カリタ ウェーブ式」は20ウェーブ(ひだ)を持つペーパーフィルターが特徴!↓個性的でおしゃれ‼︎クリック
◎豆知識:スペシャリティコーヒーとは
最近よく耳にする「スペシャリティコーヒー」が何なのか調べた結果…
A,個性豊かな味わいの高品質な豆のこと
とても抽象的だと思った方も多いと思いますが,実は明確な定義はないようです!!
ざっくりでいうと,どこで・どのように作られたかが明確・味わいに優れ・豊かな個性のあるコーヒーのことを指すようです。
スペシャリティコーヒーと聞くと、具体的に豆の産地や作り方などを伺うことで、より深く知ることができるかも知れませんね!!
◎さいごに
最後まで見てくださり、ありがとうございました。
コロナ禍で容易に外出できない世の中になりましたが、家でできる新しい趣味として・リフレッシュの方法としてコーヒーのある生活を過ごしてみるのはどうでしょうか?
初心者の方は器具を買うのも楽しみであり、悩みどころでもあると思うのですが…
初めてハンドドリップを始める際は、目指す味わいや気に入ったデザインでブランドを選び、まずはドリッパーとフィルターだけでも統一するといいかと思います!!
コーヒーとともに実りある生活を過ごせる豆知識や、タメになったり・もっとコーヒーについて知りたくなる情報を日々インプットして発信していきます!!
では、次回もお楽しみに~~~
Followする